2020年のイベントなど振り返り。
○バンドリ
どうしてもライブなどが中止延期になったので動きが少なかったですね。
・ライブ/イベント
2月 Rauch
Roseliaの単独ライブ。熱かったです。これが2020年というのが考えられないくらい昔に感じますね…
5月 ガールズバンドパーティー
延期になりました。ちなみにチケットは落選してます。関係ないじゃん
7月~8月 バンスタ展
ようやく展示なども再開してきた頃。たいした展示ではないのですが()バンドリ(アルゴナビス含む)もスタァライトも好きなので楽しかったです。
8月 8thライブ
富士急でのライブ。キャパ絞ってた影響もあり落選。
12月 Rauch Craziness -interlude-
オンラインライブ。オンラインならではのよさもあり、これはこれでよかったです。
・ディスコグラフィ
Roselia「約束」
Roselia「Hitze」
Morfonica「Daylight-デイライト-」
カバーコレクションvol.4
PoppinParty「Breakthrough!」
Roselia「Whal」
RAISE A SUILEN「ERA」
Roselia×RAISE A SUILEN「Rauch und/and Craziness」
ボカロカバーコレクション
Roseliaのものをすべてとアルバム類を一通り買いました。
やっぱりラウクレがオススメですかねぇ。
モニカは買うつもりなかったんですがネットで叩かれてるのを見てむかついたので気づいたら買ってました()
・その他
ガルパにモニカとRASが参戦。いいと思います。モニカは響の次世代を担う進藤あまね(とセットで西尾夕香)に周りを演奏者で固めてきている構図なので非常に伸びると思います。高校生の成長、恐ろしくないですか…?
ガルパコラボについては別記事に書いている通りですが、モニカのLEVEL5カバーは個人的にかなりいいアレンジがなされていると思います。
ガルパピコ大盛りは結局観てませんでした。どこかで折を見て。
WSはRoseliaデッキ行方不明になってご迷惑おかけました。
・結論
氷川紗夜が最強の1年でした。
○スタァライト
・舞台
7月 オンラインライブ
予定されていた#3Growthが延期になりました。スタァライトシート取れてなかったので次は取ります。
オンラインライブ・イベントは結構楽しめました。
12月 青嵐 BLUE GLITTER
最初3日間が急遽中止になるなどひやひやさせられましたがなんとか開催され、無事スタァライトシートでスタァライトされました。近いうちに記事にします。
とにかく逆風の1年だったので仕方ないと思います…青嵐行けてよかった…
・イベント
2月 「Starry Parade」リリースイベント
ギリギリのタイミングで実施されたトークイベント。ありがたし…
4月 「Starry Diamond」お渡し会・バンドライブ「Starry Session」・舞台少女大運動会
すべて延期・中止になりました。岩田さんのお渡し会…行きたかった…他のもチケット取っていたのに…
7月~8月 バンスタ祭
前述の通り。武器の展示も熱かったし、謎解きも楽しかったです。
・ディスコグラフィ
「Starry Parade」
「3rdライブ Starry Diamond」
「再生賛美曲」
「イニシャル」(配信限定)
「BLUE ANTHEM」
ブルーレイはめちゃくちゃ観返したし、シングルもいいものばかりでした。イニシャル音源化してくれたのは嬉しい。
来年アルバムが出ますが、個人的にオススメの楽曲なんかはこのあたり。
・その他
スタリラビジュアルブックは発売。見てるだけで幸せです。
マルイのコラボショップなどはなんだかんだ通いました。
映画は延期されたものの公開され、結構真剣に通いました。新作が楽しみすぎて夜しか眠れません。いや、昼も寝てます…
スタリラは課金しすぎました。
WSは1年通してほぼスタァライトでした。ポルトス最高。
・結論
一緒に映画行きましょう!
○バンドリ
どうしてもライブなどが中止延期になったので動きが少なかったですね。
・ライブ/イベント
2月 Rauch
Roseliaの単独ライブ。熱かったです。これが2020年というのが考えられないくらい昔に感じますね…
5月 ガールズバンドパーティー
延期になりました。ちなみにチケットは落選してます。
7月~8月 バンスタ展
ようやく展示なども再開してきた頃。たいした展示ではないのですが()バンドリ(アルゴナビス含む)もスタァライトも好きなので楽しかったです。
8月 8thライブ
富士急でのライブ。キャパ絞ってた影響もあり落選。
12月 Rauch Craziness -interlude-
オンラインライブ。オンラインならではのよさもあり、これはこれでよかったです。
・ディスコグラフィ
Roselia「約束」
Roselia「Hitze」
Morfonica「Daylight-デイライト-」
カバーコレクションvol.4
PoppinParty「Breakthrough!」
Roselia「Whal」
RAISE A SUILEN「ERA」
Roselia×RAISE A SUILEN「Rauch und/and Craziness」
ボカロカバーコレクション
Roseliaのものをすべてとアルバム類を一通り買いました。
やっぱりラウクレがオススメですかねぇ。
モニカは買うつもりなかったんですがネットで叩かれてるのを見てむかついたので気づいたら買ってました()
・その他
ガルパにモニカとRASが参戦。いいと思います。モニカは響の次世代を担う進藤あまね(とセットで西尾夕香)に周りを演奏者で固めてきている構図なので非常に伸びると思います。高校生の成長、恐ろしくないですか…?
ガルパコラボについては別記事に書いている通りですが、モニカのLEVEL5カバーは個人的にかなりいいアレンジがなされていると思います。
ガルパピコ大盛りは結局観てませんでした。どこかで折を見て。
WSはRoseliaデッキ行方不明になってご迷惑おかけました。
・結論
氷川紗夜が最強の1年でした。
○スタァライト
・舞台
7月 オンラインライブ
予定されていた#3Growthが延期になりました。スタァライトシート取れてなかったので次は取ります。
オンラインライブ・イベントは結構楽しめました。
12月 青嵐 BLUE GLITTER
最初3日間が急遽中止になるなどひやひやさせられましたがなんとか開催され、無事スタァライトシートでスタァライトされました。近いうちに記事にします。
とにかく逆風の1年だったので仕方ないと思います…青嵐行けてよかった…
・イベント
2月 「Starry Parade」リリースイベント
ギリギリのタイミングで実施されたトークイベント。ありがたし…
4月 「Starry Diamond」お渡し会・バンドライブ「Starry Session」・舞台少女大運動会
すべて延期・中止になりました。岩田さんのお渡し会…行きたかった…他のもチケット取っていたのに…
7月~8月 バンスタ祭
前述の通り。武器の展示も熱かったし、謎解きも楽しかったです。
・ディスコグラフィ
「Starry Parade」
「3rdライブ Starry Diamond」
「再生賛美曲」
「イニシャル」(配信限定)
「BLUE ANTHEM」
ブルーレイはめちゃくちゃ観返したし、シングルもいいものばかりでした。イニシャル音源化してくれたのは嬉しい。
来年アルバムが出ますが、個人的にオススメの楽曲なんかはこのあたり。
・その他
スタリラビジュアルブックは発売。見てるだけで幸せです。
マルイのコラボショップなどはなんだかんだ通いました。
映画は延期されたものの公開され、結構真剣に通いました。新作が楽しみすぎて夜しか眠れません。いや、昼も寝てます…
スタリラは課金しすぎました。
WSは1年通してほぼスタァライトでした。ポルトス最高。
・結論
一緒に映画行きましょう!
コメント